会長挨拶
岡田小地区社協が平成25年(2013年)3月に発足して早くも5年余りが
経過しました。この間、所属12行政区が一致協力し、諸事業を遂行して頂
いた結果1対1見守り体制は地についてまいりました。
牛久市内の子育て関連施設のデータベースはデータを適宜更新し、子育て世代に役立っている
ものと考えております。学校との連携では、岡田小学校4年生を対象にしたもち米作り体験
学習支援を、5月17日に実施しました。また、牛久一中生が各行政区の諸行事に協力する地
域活動も地域から歓迎され、広がりを見せてています。
今年度からは、高齢者や身体の不自由な方を対象とした交通移動支援や日常生活支援が具体的に活
動できる段階に入ってまいりました。これらの諸活動を行うには、当地区社協地域の皆さんの
ご支援とご協力が不可欠です。よろしくお願い致します。
平成30年6月9日
岡田小地区社協会長 三村 武教
令和2年今後の日程
役員会
日時:令和2年5月10日(日)午後1時30分~
会場:生涯学習センター視聴覚室(2階)
議題:報告大会について、他
運営委員会
日時:令和2年5月24日(日)午後1時30分~
中央生涯学習センター 大講座室
令和元年度活動実績および令和2年度活動計画・会計報告、他の審議議
報告大会
日時:令和2年7月19日(日
中央生涯学習センター 多目的ホール
議題:岡田小地区社協所属の皆様に報告
社協事務所を開設しました
12月4日岡田小区社会福祉協議会の事務所を開設いたしました。
何とか活動事務所が欲しいと長年取り組んできましたが、ここに開設することができました。
事務所の場所は岡田小学校正門から右手の、旧第一幼稚園で利用していたプレハブ屋となります。

事務所全景

岡田小学校正門より撮影
事務所住所 300-1232 茨城県牛久市岡見町2050-2
電話番号 029-846-4820
岡田小地区社協の体制
●1.運営委員会
・岡田小地区社協では、各行政区から規模により3~10名、岡田小学校、牛久第一中学校中学校から各位1名の運営委員を選出して運営委員会を組織し運営しています。
・運営委員会は岡田小地区社協の最高決定機関です。
・岡田小地区社協の活動内容や予算は運営委員会で検討・決定します
●2.役員会構成メンバー(平成29年5月現在)
会長(1) 三村武教(東岡見区長)
副会長(2) 井原資和(上柏田) 田沼不二男(栄町区長)
会計(2) 坂本義徳(岡見) 野村政史(第八岡見)
理事(21) 区長
山口賢治(下柏田区長) 永井 衛(中柏田)
宗形廣好(上柏田区長) 荒尾仲一(第八岡見区長)
小泓君幸(上池台区長) 石山 徹(上太田区長)
片倉 誠(松ヶ丘区長) 石渡義之(東下根区長)
岡山 豊(下根ヶ丘区長) 佐藤繁雄(東岡見区長)
委員長
田沼不二男(栄町区長) 三村武教 (東岡見)
鶴長正文(上柏田) 井出文彦 (下根ヶ丘)
井原資和(上柏田) 田沼不二男(栄町区長)
提箸明晴 (第八岡見) 鈴木 朗 (松ヶ丘)
宗形廣好 (上柏田)
役員会推薦
宮崎敏明(栄町) 尾上洋子(上太田)
坂本義徳(岡見) 野村政史(第八岡見)
民児委員
谷本敦史(栄町) 工藤睦乃 (松ヶ丘)
●3.会計監査
会計監査(2) 湯浅健治(東岡見) 日野原かつよ(上柏田
●4.各委員会の委員長
1)総務企画委員会 田沼富士男(栄町)
2)広報委員会 宗形廣好(上柏田区長)
3)住民交流委員長 鈴木 朗(松ケ丘)
4) 学校との連携委員長 提箸明晴(第八岡見)
5) 交通移動支援委員長 井原資和(上柏田)
6)見守り委員長 三村武教 (東岡見)
7)子育て支援委員長 鶴長文正(上柏田)
8)日常生活支援委員長 井出文彦(下根ヶ丘)
●5.構成行政区
・当地区社協を構成しているのは「栄町」「下根ヶ丘」「東下根」「東岡見」「上柏田」「中柏田」「下柏田」「松ケ丘」「上太田」「岡見」「第八岡見」「上池台」の12行政区です。