30年度の活動方針

1.昔の遊び授業」(けん玉・コマ・カルタ取り・あやとり・
  お手玉・竹とんぼ)に1年生の児童に教える側として協力

2.昨年同様4年生の児童対象に田植え実施、稲刈り・餅
  つきは小学校と相談し決めて行く

3..岡田小学校の児童達の登下校時の見守りを行うウォー
  キングパトロールは再募集をし47名から90名へ

4.一中生徒と行政区の催し物の手伝いを出来る範囲で協力する

                 

待ちに待った餅つき(30.12.11)

秋に刈り取ったもち米が、いよいよ餅つきの段階となりました。
沢山のボランティアの皆さんで餅つきの準備も整い、子供たちの登場を待つばかりです。
1組より3組まですべての児童が、餅つきの体験です。杵を持ち上げ掛け声に合わせて一人7回づつ突きました。
本当にみんな楽しみにしていたんですね。力強く突く子や杵を餅にとられる子など、本当に良い経験ができたのではないでしょうか。
突き上げた餅は「ならせ餅」用の枝を準備した教室に移動し、各組ごとに餅を一つひとつ枝に。見事なならせ餅の完成です。
子供たちの感想を聞いたものを纏めましたので、読んでみてください。

稲刈り体験(30.9.28)

5月に植えた苗が黄金色になり稲刈りの体験をしました。
9:00から1時間おきに4年1組から順番に来て稲刈りです。
鎌の使い方をサポーターの皆さんより習い、いざ田んぼの中へ。
心配するサポーターの皆さんをしり目に、スイスイと刈って行く子供たちです。
初めてとは思えない速さで刈る子、恐々刈る子様々でしたが思ったよりもスムーズに子供たちは刈って行きました。
もういいよ上がりなさいと言っても、「もっとやらせてよ」という声があちこちで聞こえます。
このような体験は多分生涯の中でそんなに有る筈無いですからね。
楽しかったのでしょう。
続けて2組、3組と稲刈りは続き、最初予定していた一人30株のはずが、何と田んぼの半分近くまで児童の皆さんが刈ってしまいました。
さすがにこの快挙にはサポーターの皆さんもビックリでした
そして、作業は無事に11時に終了しました。

30年度初めての田植え体験(30.5.17)

5月17日(木)昨年と同様9:00から1時間おきに4年1組から順番に来て田植えの やり方を寺田さんに教え貰い1クラス2チームに分けて順番に1列になり前に居る指導の人 3~4人に紐にしるしを付けた所に植える様、教えて貰い自分の前3ヶ所を植え終わったらしるしの付いた紐をまたいで前に進み8列計24ヶ所に苗を植えて終了。田を出て次のチームと交代 終わったチームは手足を洗い、田植えの感想を聞かれ終了。
2チームの感想を聞き学校に戻るを3組まで行いました。感想は39件出ましたが1件を除き楽しかった、もう一度やりたい等 好評な感想でした。又、昨年は92人中1人が田んぼの中で転びましたが、今年は男女合わせて5人も転び下半身が泥だらけになってしまいましたが、感想を聞いた範囲では、もうやりたくな いとの声は有りませんでした。

児童達にアンケートを取った結果を下記に記しました。
●足が抜けなくて転んでズボンが濡れたけれど忘れられない思い出に成った
●最初は足が抜くのが大変だった。
●苗植えすのが上手になって良かった。
●毎年やっている人は大変だろうと思った。
●水が冷たくて大変だった。
●何回も植えられたので、楽しかった。
●苗の塊から4本位ずつ苗を取るのが大変だった。立っていると足が潜って行った。
●ドロドロで気持ちが悪かったけど、慣れたら大丈夫に成った。
●足が抜けなかったが慣れたら楽しかった。
●動くのが大変だったが楽しかった。
●苗が上手に植えられる様になったら、楽しくなった。
●苗を植えるのが大変だった。
●初めてだったけど、楽しかった。
●田植えが楽しかったので、大人に成ったら経験を生かせると思った。
●ネチョネチョしていて気持ち悪かったけど楽しかった。
●田んぼに入る時気持ち良かった。
●田んぼに入る時、冷たかったがすぐに暖かくなった。
●田植えが体験出来て良かった。
●田植え楽しかった、又やりたい。 ●洋服が汚れる様で嫌だ。
●最初は出来なそうだったがやったら楽しかった。
●転びたかったが気持ち悪そうでやめた。
●靴下が脱げた。
●生まれて初めてやったがウニョウニョして楽しかった。
●爪が取れているので菌が入るか心配だった。
●楽しくてもう一度やりたいが汚れるのは嫌だ。
●田んぼに入ったら泥が深かったが面白かった。
●田んぼに入ったらヌメヌメして気持ち悪かった。 ●田んぼに入った時足が両側から締め付けられるようだった。
●滅多に田んぼに入る事は無いので楽しかった。
●田んぼの土が重かった。
●田んぼの泥に締め付けられるのが面白かった。
●田んぼの泥に深くはまった所が面白かった。
●転びそうになったが頑張った。
●一度ズボットはまった所が楽しかった。
●転んだけれど初めて田植えをしたので楽しかった。
●田んぼの中冷たくて気持ち良かった。
●久し振りに田植えをしたけどその時は、土固かったけど今日は柔らかかった。
●田んぼの中、納豆みたいで気持ち悪かったけど楽しかった。

初めての田植え体験 第2報および歌声集会

初めての田植え体験第2報および歌声集会は「きずな」第16号をご覧ください

4年生のみんなが初めての田植えを体験(H29.5.17)

岡田小学校のもち米作り授業が始まりました。
田んぼの面積は576㎡、従事するのは4年生92人。指導者は下柏田の寺田博司さん。岡田小地区社協では、すまいるサポーターで構成したもち米づくりチーム32名が協力します。
1月31日    除草
2月 2日    田起し
4月 6日    畦(あぜ)作り
4月17日    種蒔き
4月25日    再度田起し
4月28日    苗を学校に搬入
5月 9日    もち米作りチーム打ち合わせと田植え準備
5月00日    苗を寺田家ハウスに戻す
5月13・15日  代かき
5月17日    田植え
5月18日以降  水の管理
 田植え前の作業のうち除草と田植え準備はもち米づくりチームが行いましたが、その他の作業は全て寺田さんにやっていただきました。  田植えには児童90人、先生7人、保護者5人、もち米づくりチーム26人が参加しました。  もち米づくりチームは午前8時に集合し、同時に持ち込まれた育苗箱の苗を植えやすいように1株3本ずつに仕分けし、子どもたちは株間30㌢、うね幅25㌢の間隔で1人12株植えました。  9時1組、10時2組、11時3組の順に作業を行い、空いた時間に大人たちも植えて、12時ごろまでに田んぼ一面を植え終わりました。  5月18日以降穂が出て水が入らなくなるまでの田んぼの水量管理は、学校と地区社協のチームがローテーションを組んで行っていきます。  寺田さんは「順調に育てることが出来れば100㌔以上の収穫が期待できる」と言っていました。

Copyright(c) 岡田小地区社協 All Rights Reserved