学校との連携

令和7年度活動計画

米つくり(うるち米)

今年度も5年生を対象に米つくり田植えから稲刈り体験授業を行います。

今年からもち米づくりは耕作者の都合でうるち米にしました。

   

  • 下校見守り

 校より依頼があり一斉下校時、正門からニュタカラ前の信号機までAコースと正門から上池台入り口の信号機までBコースの2ルートを児童の先頭と後尾の後ろに着き途中、両ルートの児童の安全を守る。この両ルートの途中に車の出入りがある場所が1箇所ずつあるのでそこには2名ずつ配置する。(これは毎日教師たちが行っていて、地区社協がかわって行っておりその間教師負担が軽減するため行っております。)

  • 昔の遊び授業

 毎年1月か2月に1年生を対象に、けん玉、こま回し、お手玉、おはじき、折紙、竹とんぼ、メンコ等の遊びを児童の1人が2種目を選びそれぞれの種目に集まった児童に教える側として協力する予定です。

機会を捉えて子供たちとの交流が盛んですね。