5月20日岡田小学校5年生による、もち米づくりの田植えを実施しました。コロナの影響で実施が危ぶまれましたが、学校の理解も得られ5年生2クラスのお友達が元気よく田植に挑戦しました。

最初は戸惑っていましたが、指導の皆さんの教え方が良いのかどんどん慣れてきて、順調に植え付けが完了して行きます。
次の日にみんなの感想が届きました。
5年1組
1・初め難しかったけどボランティアの人に手伝って貰い慣れたら楽しかった。
2・今は機械で田植えをしているけど、昔の人は大変だったと思った。
3・昔の人の苦労が分かった、沢山出来て嬉しかった。
4・TVで観たように、泳ぎたいと思った。
5・昔の人の大変さが分かった。
6・尻もちをついてしまった。
7・苗が雑草みたいと思った。
8・昔の人の体験が出来たが、少ししか出来なくて残念だった。
9・田んぼに入った時大丈夫かなと思ったが慣れたら楽しかった。
10・もう少しやりたかった。
11・田んぼに入った時歩けなかったが、慣れたら大丈夫だった。
12・楽しかった、稲刈りが楽しみ。
5年2組
1・泥がごちゃごちゃして楽しかった。
2・簡単にできると思ったが少し難しかった。
3・小さい頃、家で機械で田植えをしているのを手伝った事が有るけど友達とやって楽しかった。
4・田んぼに入っている時気持ち良かった、良い思い出になった。
5・大変そうと思ったが意外と楽しかった。
6・歩く時バランスがとりにくかったが、出来た時は達成感が有り楽しかった。
7・上手に出来て楽しかった。
8・田んぼが意外と深かった。
9・汚いと思ったが楽しかった。
10・靴下を履いて入るのが嫌だった。
11・嫌だと思ったがやったら楽しくて良い経験になった。

